こんなところに・・・(*'▽')
なんだかもう春の陽気ですねぇ~♪ ・・・花粉症が辛い季節なんですけど、負けずに撮りに行きますよっと!!(^^)/
2月21日、日曜日。 暖かいしどこか行きたいな~・・・最近は川にばかり行っているから、今度は山にでも行ってみようか?と思いまして、厚木の七沢辺りを散策してみようかと車で向かってみました。
広沢寺(こうたくじ)温泉というところからハイキングコースが色々あるので、とりあえず向かってからフィーリングで散策しようかな、と。
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kankou/leisure/hiking/d013044_d/fil/mijo.pdf
広沢寺温泉には無料駐車場がありまして、その駐車場に向かってみますと・・・なんと満車!!(;゚Д゚) むむむ・・・出遅れたか・・・まぁここ、あまり台数停められないところなので仕方のないところ。 暖かくなってきたから、みんなハイキングに来始めてるのかな。
待っていても仕方ないので諦めて、それじゃ飯山の方にでも行ってみますかね~と、また車を走らせて飯山グラウンドの駐車場に行ってみますと・・・こちらはなんと工事中!?(;゚Д゚) なんてこった・・・今日はロケーションに嫌われてるのかな(-"- )
その後適当に車で走ってたんですが、なんかピンと来るスポットが無いのぅ・・。 とりあえず七沢の森林公園にでも行ってみようかと近くまで来たら、池のある公園を発見。 若宮公園いうところで、池もあり林もある風でしたので、ちょっと寄ってみることにしました。
今日も撮影機材はE-M1 Mark IIとM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIです。 久しぶりにちょっとRAW画像から調整してトリミングもしてあります。
池にはカモとカワウがいました。
なんだか今日はいい感じに撮れているのが多い(*^▽^*) このレンズにも慣れてきたのかな。 お安いズームレンズですが、決まると素人には十分な解像感(^^)
立ち去る猫さん(=ΦωΦ=)
木に留まっていたヒヨドリ。
ここでも梅の花が咲き始めていまして、ハナアブも飛んでいました。
相模川でも見た、ジョウビタキ(*'▽') 結構近くまで寄らせてもらえたので、大きく写せました~(^^) 逆光気味だったのが悔やまれる(>_<)
そんなこんなでぐるりと一周して最初の調整池に戻ったのですが、池の中ほどにある小島のところをよく見てみると何やら小さな鳥が・・・
ん・・・これは・・・
カワセミ!!(*'▽')
まさかこんな公園で会えるとは! 意外な穴場スポットなのか!?
その後しばらく撮っていたのですが、残念ながら池に飛び込むシーンとかは見られませんでした。 まぁ、飛び込んでも撮れる自信無いですけど(笑) 見れただけでもラッキーだわ(^^)
意図しない形で寄ったスポットでしたが、カワセミとの思わぬ出会いもあり有意義な一日でした(^^) 今度三脚持って行ってみようかな。
鳥撮りアゲイン in 相模川
なんでしょうね、前回ズームレンズで鳥を撮ってからちょっと楽しくなってきまして、11日と14 日に、またまた相模川に行ってしまいました!!(^^)/
今回はどんな鳥に会えますやら(*´Д`) 機材は当然、OLYMPUS E-M1 Mark IIにM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIです。 基本、トリミングしてあります。
チドリの仲間のイソシギ。
海上自衛隊の哨戒機「P-3C」が飛んでいましたので撮影してみました。 航空機撮影も悪くないかもしれません。
スズメかと思ったんですが、どうもカシラダカという鳥のよう? 体はスズメと区別つきませんけど、顔は違いますもんね。
カモがバチャバチャやってましたので、連写してみました。
撮影途中、ちょっと枯草の中を歩いたんですが、そうしたら何やら足にチクチクと刺すような痛みが!!(;゚Д゚) 茂みを出て足を見てみますと、何やら細いトゲが無数に靴下に付いているではないか!(>_<) あのよく服にくっつくY字のやつじゃなく、サボテンのトゲみたいな細いやつが大量に・・なんとか毟って取り除けましたが、誰も踏んでない枯草のところは危険ですねぇ(>_<)
この子はアオジというそうです~。 綺麗な黄色(*‘ω‘ *)
オオバンとワキジロバンの2ショット。
ダイサギの飛翔を連写で撮れました!!(^^)/
後ろ姿しか撮れなかったんですけど、スズメじゃない・・なんだろう?と調べますと、アリスイという名前の鳥の様子。 スズメっぽいけど、キツツキの仲間だそうで。
早咲きの河津桜が咲き始めてまして、そこにはメジロが!!(*‘ω‘ *)
二羽います(*‘ω‘ *)
春を感じますねぇ(*‘ω‘ *)
今回も歩留まり低く、失敗写真も量産してるんですが、鳥撮影は楽しいですね(^^) 色々と知らない鳥に出会えますし、動きものを撮るいい練習にもなってる気がします。
ズームレンズで鳥撮り in 相模川
1月7日に2度目の緊急事態宣言が発令され、2月2日に延長決定・・変異種ウイルスも出てきて既に国内に入ってきていますし、まだまだ続きそうな雰囲気ですねぇ(-_-;
写真撮影に行くのも控えていたんですが、せっかく買ったM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIが全然試せちゃいねぇ・・そして今日は日中かなり暖かくなるとかだし、人と接触しない場所で撮影に行こう!と思いまして、相模川まで散歩がてらの撮影をしに行きました。 相模川は鳥とか結構いますので、望遠レンズのお試しには良いかなと。
厚木のあゆみ橋の河川敷には駐車場もあり、バーベキューしているグループが多数訪れるスポットなのですが、このコロナ禍の影響か、普段よりは人が全然少なかったです。 駐車場に車を停めて、散策開始~♪ 機材はOlympus E-M1 Mark IIに、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで。 撮った写真はトリミングしたものです。
最初に出会ったのは、ヒバリでした。
鳥は警戒心が強いのですぐ逃げて行ってしまいますし、600㎜相当まで望遠できるといいですね♪ ですが、ここにアップしているのはその中でまともに撮れたものだけで、今回連射使いまくって撮っていたんですが、フォーカスが微妙でピンボケな写真だらけでしたよ(>_<) 。 鳥撮りは難しいですねぇ・・腕の無さを実感します(T_T)
飛んでいるアオサギ。 ピント合わせられんっちゅうの(-_-;
こちらはダイサギ。 アオサギより遠くに飛んでいたやつですが、これはまぁまぁ。
泳いでいたオオバン。
川向かいに丸くなって休んでいたカモ。
オレンジ色のニクい奴「夕刊フジ」(笑 古い人しかわからない)・・ではなく、ジョウビタキというそうです(by Google Lens)。 愛らしいですね(´∀`*)・・オスですけど(笑)
真冬なのに飛んでいたキタテハ。 今日は気温が16℃まで上がったようで、春と勘違いしたんかな? どうもこの蝶は越冬できるらしいですね。
川を泳ぐカモ。 ピント合えば結構しっかり写るんですが、なかなかうまくいかないですね。 さすがにこのレベルのズームだと三脚とか使った方がいいかもしれないなぁ。
おなじみのスズメちゃん。
ハクセキレイが水辺を歩いていました。 ハクセキレイは近所のコンビニにも出没するんですが、歩き方が可愛いんですよね(´∀`*)
こちらはキセキレイ。 だいぶ遠くにいたし小さい鳥でしたので等倍にしてもこのくらい。 キセキレイは今まで見た記憶が無いなぁ。
これはイソヒヨドリのメスらしいです。 オスは青地にオレンジの腹という、派手な色をしているみたいですね~。 鳥の世界ではオスの方が派手なのが定石のようで。
こちらは先ほど出てきた夕刊フジ・・じゃなくてジョウビタキのメスのようです。 こちらも定石どおり、メスは地味。 うん、同じ鳥には見えない。
ムクドリです。 よく街路樹に大群で襲来するやつですね。 でもじっくり見たことなかったかも。
これ何だ?と思った、おそらく初見の鳥で、タシギというらしいです。 キウイの類かと思っちゃいましたよ(^-^;
ん~、2月初旬だというのに、もう梅の花が咲いてました・・今年の冬は寒いんだか暖かいんだかよくわかりませんね。 今日は16℃、4月上~中旬の気候らしいです。
こんな感じで撮ってましたが、E-M1 Mark IIの連射とか使いまくっていたら1800枚近く撮っていました(;゚Д゚) まともに撮れているのを探すのが大変・・・でも連射してなかったらまともなのがもっと減っていたかもしれないし、仕方ないかなぁ。
今回75-300mm初の屋外お試し撮影でしたが、やはり600mm相当は今までの300mm相当のやつより断然良いですね! 300mm相当だと「もうちょっと寄りたい!」と思うこともあったんですけど、これだとほぼストレス感じませんでした。 まぁ、ピント厳しかったり難易度高くなってるところで自分の腕の無さにストレスは感じましたが(笑) 練習あるのみっすねぇ~・・・
Z440のCPU換装(1630v3→2660v3) その②
前回からの続きです(^^)/
Z440のカバーを外し、中を見てみましょう。 Z440は工具なしで横のカバー開けられたり、作りが良くていいですね(^^)
真ん中に鎮座する巨大なCPUファンをまず外しましょう。
普通に四隅にあるネジを回すだけの簡単なお仕事です(笑)
外したCPUファン。 思ったよりホコリとかついてなかったんですが、ついでなので掃除機で掃除しておきました。
購入後、初めてお目にかかる1630v3さん。
2箇所のレバーをずらしてから上げれば、CPUロードプレートが上がってCPUを外せるようになります。
外された1630v3さん。 キレイにして嫁に出そうかな(笑)
そして後釜の2660v3さん。
これを装着して・・
グリス塗って・・
あとはファンとファンケーブルを取り付けてカバーを閉めれば完了!
さてさて・・動作品として買ったCPUだけど、電源を入れるときは緊張しますなぁ・・どうなる・・?
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ちゃんと起動して、BIOSで確認したら2660v3を認識していました♪ よしよし、それじゃWindowsを起動してみますかね♪
Windowsも普通に起動して、大丈夫だね♪
・・と思っていたら、マウスが急に固まる・・
・・そして・・
((((;゚Д゚))))ブルースクリーン!
だ、大丈夫・・? ひとまずこのまま様子を見ていると再起動された。 で、再起動後は固まることもなく、普通に使えるようになってました。 何だったんだ?一体。 カバー開けたついでにコッソリ付けた、ジャンク品で買ったPCIeのGigaLANカードのせいかな?とも思ったんですが、それも普通に認識されてまして、それから一度もブルースクリーンになりませんでした。
うん、あれは夢だったんだ、きっと(*'▽')(笑)
さて、気を取り直してベンチしてみましょう♪
CPU-Z(システム情報)
10コア20スレッドだ〜!!(^o^) Max TDP105Wと、1630v3より少ない。
タスクマネージャーをオカズに飯三杯いけますな(笑)
1630v3の時と同じように、Core i7-7700Kと比較してみますと、シングルスレッドではやはり劣りましたが、マルチスレッドでは大きくリードするように!(^o^)
2660v3だと何のCPUにパフォーマンス近いのかな?とReferenceのCPUを色々と見てみますと、Ryzen7 1700Xとほぼ同等の様子でした。
CINEBENCH R23(マルチコア)
マルチコアのスコアは8159という結果に! 1630v3からほぼ倍増ですね(スコア4199)。 コア数は2.5倍ですが、クロックは下がっているため順当な結果でしょうか。 それにしても、CINEBENCH実行中の挙動を見ていると面白いですね。 1630v3のときより圧倒的に同時にレンダリングする箇所が多くて、20スレッドの実力を感じます。
CINEBENCH R23(シングルコア)
シングルコアのスコアは691、シングルコアでは1630v3よりクロックが低いため、負けるのも順当な結果ですね(1630v3は761)。
2660v3でも、CINEBENCH R23実行中の温度を見てみました。
Max 77℃で、1630v3のMaxより高くなっていますね・・あれ?2660v3のTDPは105Wだから1630v3の140Wよりは温度低いのかな?と思ったけど、CPUコアの密度が高いでしょうから仕方ないのかもしれません。 あと見てみると、CPUクロックは2.8GHzまでしか上がっていないようです。 全コアフル稼働時はおそらく熱暴走対策とかでMaxの3.3GHzまでは上がらないんでしょうね。 1630v3ではMaxの3.8GHzで稼働していたようです。
この後色々とVMwareで仮想マシンたくさん立ち上げたりして試していたんですが、だいぶ動作が軽くなったように思います!(^^)/ 今の状態だとCPUがフルロード状態にならないので、仮想マシンの設定変えてもう少し仮想CPUの数を上げてもいいかもしれません♪ 今だいたい仮想CPU数は2とかで設定してあるので、倍にしてもバチあたらなそうですわ(*'▽')
1万ちょいの投資で作業環境がだいぶ良くなりましたので、今回のはとても良い買い物だったなぁと思ってます(*´Д`) みなさんもぜひ(笑)
Z440のCPU換装(1630v3→2660v3) その①
このブログ、一応「ゆる〜く、カメラとITと」と言いながら最近カメラのことばっかりでしたので、たまにはIT系の記事でも。
私の家には中古で入手したHP社製のワークステーション「Z440」があるんですけど、最近のテレワークでの検証作業に活躍してくれてます。 仕事柄、色々なOSを使っての検証とかすることが多いんで、VMware Workstationで仮想OSを立ち上げて実験・検証、という感じです。 メモリは無駄に盛りまくって48GBにまで増設済み(笑)いや、メモリの多さは正義ですよ(-。-)y-゜゜
ですがCPUはXeon E5-1630v3という、4コア8スレッドのCPUで、Xeon E5シリーズとしては下位のクラスでしょうか。 仮想マシンをたくさん立ち上げると流石にCPU負荷がボトルネックになるときがありますんで、もうちょいコア数の多いCPUにしたいなあ、とか前から思ってたんですよね。 この先もテレワークが続く予定でもありますので、作業効率を上げるためにもちょっとCPU換装にチャレンジしてみますか!!
Z440はチップセットにワークステーション用の「C612」が使用されていて、Z440自体はCPUソケットは1つですが、2ソケットに対応した2600系のXeonでも使えるようで。 実際、Xeon E5の2600系のCPU積んだZ440が中古で売られてますので、同じソケット形式(FCLGA2011-3)に対応しているCPUなら使えるみたいですね。
Xeon E5のV3世代は、ざっとこんな感じのシリーズ分けでしょうか(個人の感想(笑))
・1600系
シングルソケット用でワークステーション向け。コア数は2600系に比べて控えめだがベースクロック、ターボブーストクロックが高い。
2ソケットに対応したサーバ向け。1600系に比べてコア数が多いものも選べるが、コア数が増えるとその分クロックは抑えられる傾向。
・4600系
4ソケットに対応したハイエンド向け。一般にはほぼ出回ってないんじゃないかと。
あまりコア数を重視しちゃうと通常のクロックとかが低くなるので、VMware使うとき以外に影響出ちゃうかなぁ? なので、10コア以上でそこそこのクロックにもなり、なおかつお値段が安い(これ重要(笑))CPUはどんなだろうか?と、オークションとか探してみて見つけたのが、Xeon E5 2660v3。
ベースクロックは2.6GHzですが、ターボクロックで3.3GHzまで上がるので、まぁ良いんじゃないでしょうか。 ちなみに既存の1630v3はベース3.7GHz、ターボ3.8GHz。
コア数は1630v3の4コアから、2660v3は10コアと2.5倍増(^^) そして、オークションでお値段が1万ちょいくらいの出物があったので、よし!これにしよう!と入札して競争無くあっさり落札。 まぁこんなサーバ向けCPUは一般のニーズ低いでしょうしね(^^;
で、届きましたので早速換装!・・っとその前に比較用に1630v3時のベンチマークでも取っておこうかしら。 ゲームはしないので、適当にCPU-ZとCINEBENCHでベンチマーク取ってみました。
CPU-Z(CPU情報)
Max TDPが140Wもあったんですね。 結構な電気食いだったのか?
Referenceで同じ4コア8スレッドのCPUだとCore i7 7700Kがあったので、それと比較してみますと、25%ほど劣っている感じでしたね。 まぁ世代も違いますし、ターボクロックの速度の差もありますからね。
CINEBENCH R23(マルチコア)
マルチコアのスコアは4199、Core i7 1165G7にちょい劣る感じのようですね・・って、1165G7って、モバイル用CPUやんけ(;゚Д゚) 最近のモバイル用CPUはすごいもんですねぇ(隔世の感)
CINEBENCH R23(シングルコア)
シングルコアのスコアは761、Core i7 4850HQに僅差で勝っている・・って、こっちもモバイル用CPUやんけ!(T_T) ちょっと悲しくなってきた(笑) しかも4850HQとかだと同じHaswell世代なんじゃないかな? デスクトップ用CPUの利点はどこへやら・・(笑)
ふと、CINEBENCH R23実行中のCPU温度ってどんなもんですかい?と思いましたので、HWMonitorで監視しながらベンチしてみました。
室温20℃で、ベンチ中のCPUはMax 73℃くらいまで上がるようでした。 Max TDP140WのCPUですけど爆熱というわけではなさそうですね。
1630v3のベンチはこのへんで。 そして、ちょっと長くなってきましたので、続きは次回に!!(^ ^)/
2021年撮り初め! in 横浜
あけましておめでとうございます!!(^^)/ こんなブログですが今年も細々と続けてまいりたいと思います~。
で、年が明けて元日から今日まで色々と用事がありまして撮影には行けていなかったのですが、3日は横浜での用事がありましたので、帰りにちょっと撮影してこようかな?カメラを忍ばせて出かけました。
用事も終わり、すっかり暗くなってしまった・・いや、しまった、というのは不適切か。 横浜は夜景がきれいですからね!!(^^)/
ひとまず適当に新港ふ頭旅客ターミナル近くの駐車場に車を停めて、散策開始!! 機材はE-M1 Mark IIに8mm F1.8 Fisheye PROで。 魚眼補正は無しです。
豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」が停船していました。 あ、これ、カタカナ変換忘れたわけじゃありませんよ?(笑)
いつかこんな船にでも乗ってみたいものです。
みなとみらい方面を見ますと、インターコンチネンタルホテルと観覧車「コスモクロック」が見えます。
ぱしふぃっくびいなす目当てなのかわかりませんが、周りも結構写真撮りに来てる人多かったですね。 スマホではなく一眼カメラを三脚に立てて撮影されてました。
観覧車撮りに行こ~っと♪
普通は撮らないアングルで(笑)
いえ、全体写ったやつもちゃんとありますよ?
観覧車のある所は「よこはまコスモワールド」という遊園地になっていまして、色々とアトラクションもあります。 こちらもその一つ「スーパープラネット」。
高速回転していたので、スローシャッターで。綺麗に丸く撮れました(^^♪
コスモワールドの端の方まで来たので、振り向いて観覧車を。 しかしまぁ、F1.8の明るさとE-M1 Mark IIの手振れ補正のおかげで、手持ちで夜景簡単に撮れるなぁ。
ここら辺まで来ると見えてくるのが、帆船「日本丸」!
水面に綺麗に写っていて、ちょっと幻想的(*'▽')
結構近い距離なのに、巨大な日本丸全体が写せてしまう・・写りもいいし、すごいな、このレンズ(*'▽')
日本丸メモリアルパークの先に、「汽車道」なる遊歩道が。
こんなのあったんだっけか?( ゚Д゚) 近年まともにここら辺歩いていなかったから新しくできたのかな。
で、この汽車道を歩いていると・・・
サプライズ花火!?( ゚Д゚) どうも今日まで、新港埠頭で打ち上げ花火が計画されていたようです。
なんの情報も無く来てたから、うれしいサプライズ(*'▽') 最初に見たカメラの人たちは、これを撮りに来てたのかな?( ゚Д゚)
こんなで1時間ほど撮影して、帰路に着きました。 うん、みなとみらい地区はやっぱり綺麗ですね(^^) 今年はコロナ終息して、あちこち気兼ねなく撮りに行けるようになることを祈ってます。
8mm F1.8 Proレンズで湘南平
前回衝動買いしたOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROと75-300mm F4.8-6.7 IIですが、実は23日、クリスマスイブイブには届いていたのです!!
PROレンズは箱もカッコイイですね(*'▽') レンズ本体は左の8mm F1.8 PROの方が小さいのに、箱の大きさは逆転しています(笑)
PROレンズですが、かなり小さいですね! 重さ315gです。
ひとまず取り付けてみたところ。 うん、E-M1 Mark IIといいバランスの大きさです♪
こちらはもう一つのレンズ、75-300mm F4.8-6.7 II。 重さ423gです。 さすがに長いっちゃ長いですけど、35㎜判換算600㎜を撮れるレンズとしてはコンパクトですよね。「600mm レンズ」とかでGoogleやYahooの画像検索すると、どエライもん出てきますし(笑)
で、既に手元には届いていたのですが、仕事やらなにやらで色々と立て込んでいましたので撮影に行けなかったんですよね(-_-;) 汚い室内でのテスト撮影はしてたんですけど、お見せできない代物の写った写真でしたので公開はできませんでした(笑)
そんなこんなしてると、2020年終わっちゃいそう・・2020年最後の土日、何も撮らないのはダメだろう!ってことで、日曜日の夜にちょっと急遽、湘南平にテスト撮影に行ってまいりました!
到着して、レストハウスの展望台頂上へ。 日もすっかり暮れて、夜景がきれいに見えていました(^^♪ 天気も晴れですし、いいコンディションではないでしょうか。 ひとまず魚眼レンズ補正無しで撮ることにしてみました。
さぁ、8㎜(35mm判換算16mm)の魚眼レンズ、こういう風景ではどう写るのでしょうか・・・
ひっろ!!(;゚Д゚) 水平線が歪まないような感じで撮ってみたのですが、撮れる範囲がものすごく広く、遠近感を感じられる絵になったように思います。 肉眼で見える範囲とかなり近いかもしれない。
今日は新レンズしか持ってこなかったので、他の標準画角と撮り比べできてないんですが、過去の写真を漁ったら、おそらく似たような場所から17mm(35mm判換算34mm) F1.8レンズで撮った写真が見つかりました。
全然印象が違う( ゚Д゚) なるほど、これは使えるレンズかもしれない♪ 景色の雄大さとかがより伝わりやすくなりそうですね(*'▽')
終わっちゃいましたけどクリスマスの飾りもありましたので撮ってみましたが、上の鍵の写真とかは相当寄らなければなりませんでした。 写る範囲とカメラの位置のギャップが大きいので、アップ撮影時はレンズがぶつからないように気を付けなければならないかもしれません。 このレンズは魚眼レンズのためレンズが出っ張っているので、レンズプロテクターとかも付けれませんからね。
今度は逆に魚眼感を出してみての撮影。 地面がこんなにも歪む、面白い絵が撮れますねぇ(^^) なんだか色々と撮ってみたくなります。
とりあえず今日はここまでにして引き上げました。 75-300mm F4.8-6.7 IIは使わずじまい。 こっちは暗いレンズでもありますし、ズームを生かせる被写体がありませんでしたから、日中の晴れた日にでも使ってみたいと思います(^^)/