ゆる~く、カメラとITと

ガチにやらない、がモットーです

単焦点レンズを探してみよう♪

新江ノ島水族館での撮影の結果、明るいレンズ欲しくなって、色々と調べてみました。

しかしレンズってほんとピンキリで、上を見ると泡吹きそうな価格((((;゚Д゚))))

でもマイクロフォーサーズだと結構お手頃価格でいいものがあるみたいですね〜。お財布に優しいのは結構結構♪とりあえず2万くらいでいいのないかな〜?と探したのが以下になります。

 

まずはこれ、パナソニックLUMIX G25mm/f1.7 H-H025-K。

 f1.7の明るさなのに新品でも2万円程度で買えてしまう「撒き餌レンズ」と呼ばれるレンズ沼への入り口代表格(笑)。LUMIXのキットレンズにもなっているみたいですね。マイクロフォーサーズなので35mm換算で50mmの標準画角。

 

次にオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 45mm f1.8。 

メーカーが「ファミリーポートレートレンズ」と謳う、35mm換算で90mmの中望遠レンズ。焦点距離が長い方が背景がボケやすいとのことで、背景をぼかしたポートレート撮影に向いてるとか。新品でも2万5000円ほど、中古で2万以下で入手可能。

 

次にシグマの30mm F2.8 EX DN。 

シグマ 30mm F2.8 EX DN MFT マイクロフォーサーズ用 デジタル専用 単焦点 標準

シグマ 30mm F2.8 EX DN MFT マイクロフォーサーズ用 デジタル専用 単焦点 標準

 

 f値は上の2つに比べると高いようですが、レンズ自体はAPS-C機用と同じレンズのようで、解像感が素晴らしいようです。こちらも新品で2万以下で買えます。

 

とりあえずカメラ買ったときにポイントが1万5000くらい付いてたので、それを使ってしまえ!!ってことで、あれこれ悩んだ結果、

f値は低いに越したことないだろう

焦点距離は長すぎると屋内で使いにくいだろう

ってことで、パナソニックLUMIX G25mm/f1.7をポチってしまいました!(≧▽≦) 未使用品が1万6000円程でしたので。

さてさて、どんな世界が待っているのやら。

なして?

MegaRAIDの動作が確認できたので、こいつを本命機であるHP Z440に差してみたんです。なんですが、お試しで差してたDosparaのDiginosではWindows 10 Proでドライバも割り当たったんだが、なぜか同じWindows 10 Proのこいつだと認識してくれないという現象が!?なして!?

・・・そういえば起動時にLSI LogicのBIOSメッセージが出ていなかったな・・・。とりあえず差し込むスロット変えたりBIOSリセットしたりしたのに、どうやってもLSI LogicのBIOSメッセージが出てこず、OSでも正しく認識してくれない。いったいなんなんでしょうか・・・?Z440はサーバ向けチップセットでもあるC612なのに、RAIDカードが認識されないなんて・・・。

で、また別の普通のパソコンに差してみると普通に認識してくれてる。む~、どうしよう?ESXiサーバ機にしようとZ440の中古を手に入れたのに。

ちなみにZ440、オンボードRAID(ここではRAID0)を組んだ状態でESXiをインストールしようとしても、やっぱりRAIDで認識してくれず、単に2台のHDDとしてしか見てくれない。ESXiはハードウェアRAIDじゃないと無理ですね~・・・。認識してくれるマシンにFreeNASでも入れてiSCSIで使用するか・・・?でも1Gbpsしか出ないからボトルネックにもなりそうな。てか、Z440はLAN口が一つしかないからそもそもダメじゃないの。

とりあえず寝るか(泣笑)

 

2019/5/22 MegaRAID 8408E

私は秋葉原のジャンク通りをぶらぶらするのが好きで、中古パソコンとか中古パーツを見て周ることがあります。昔サーバの構築とかもしてた関係で、当時のサーバがジャンクで売られてたりするとノスタルジックな感傷に浸れるわけです。

で、ジャンク屋さんで見つけたのが、LSI LOGICのSAS RAIDカード「MegaRAID SAS 8408E」。MegaRAIDはNECとか富士通とかでもOEM品を扱ってますよね。

あらやだ、キャッシュとバッテリーバックアップまで付いてるじゃないですか。これでお値段1500円!!!動くかわからんけどこれなら遊びで買っても痛くない!!ってことでお買い上げ。

実はHDDのインターフェースがSCSIからSASに移行してきたあたりでサーバ構築から離れてしまったので、SASRAID組んだりした経験があんまりないのです。

まぁ、何はともあれ、まずはこのカードが動くかどうか、だ。ジャンクだし、1500円だし・・・。

 

こいつのインターフェースはPCI Express x8。PCI Expressのx16でも空いてれば差して使えるはず。家のPCでPCI Express x16が空いているパソコンあったので、とりあえずお試しで差してみると・・・。

わぉ!RAID BIOSの画面が!!認識しよった!でもなんかバッテリー切れてるよ?みたいなメッセージが。さすがに古いやつだからバッテリー死んでるのかな?でも30分くらい電源入れて充電してみてちょ、みたいなメッセージ出てるから、とりあえず放置しとこ。

差したPCはWindows 10なんだが、起動してデバイスマネージャ見てみると・・・。

うん、エラーのデバイスは無い。で、「記憶域コントローラ」のとこになんか出てる~♪

「AVAGO MegaRAID SAS Adapter」? AVAGOってなんぞ?調べてみたら、いつの間にかLSI Logicは買収されてたのね。しかし、デバイスドライバも無しで認識されてるのね。さすがMegaRAID、と言ったところなんでしょうか。これなら使えるかな~♪と思ったのですが、実は問題が。そう、ケーブルが無い~!!付属してたケーブルはおそらくHDDケージのバックプレーンに接続するためのコネクタ「SFF 8087」なので、そのままではHDDを差して動くか試せない。こいつはどこかのサーバに差さってたカードを引っこ抜いたもののようね。カード側のコネクタ「SFF 8408」をSAS/SATAに変換するケーブルが無いと、RAIDカードを介してディスクを接続できないわけで。

HDDをつないでみるのはまた別の機会だな。

で、しばらく放置したので一度電源を切って再起動してみる。バッテリーのエラーがどうなるか気になるところだったが・・・エラー出なくなってた!!バッテリーも生きてるくさい!なんかケーブルあれば普通に使える気がしてきた・・・。

これで動いてくれれば、ハードウェアRAID組んでVMware ESXiとかでも使えそう♪ ESXiはソフトウェアRAIDは使えないから普通のマザボについてるなんちゃってRAIDは使えないのよね。

よし、ケーブルを物色してみよう。

新江ノ島水族館〜江ノ島その2

いくつかよく撮れてたと思う絵を。

f:id:hasechuwan:20190514213325j:plain

f:id:hasechuwan:20190514213800j:plain

f:id:hasechuwan:20190514213941j:plain

f:id:hasechuwan:20190514214218j:plain

f:id:hasechuwan:20190514214409j:plain

f:id:hasechuwan:20190514214629j:plain

f:id:hasechuwan:20190514214844j:plain

f:id:hasechuwan:20190514215023j:plain

屋内だとISO6400とかで崩れ気味だけど、明るいとこだと画質がだいぶ変わりますね〜。あんまり追加でレンズとか考えてなかったけど、ちょっと明るいレンズを試したくなってしまった撮影でした。

ここからレンズ沼へ・・・(笑)

新江ノ島水族館〜江ノ島その1

2018年11月11日に新江ノ島水族館に行ってきました〜。写真は全部E-PL9で撮りました。基本はキットレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZを使用しています。

 まずは入り口で。

f:id:hasechuwan:20190512224331j:plain

当日は晴れ♪11月だけど暑いくらいでした〜。

もう10年以上来ていなかった新江ノ島水族館。とりあえずはオートモードで色々撮ってみようかな。

で、入ってみると・・予想以上に暗い!!そして、そんな中活発に動きまくる魚たち。となると・・

f:id:hasechuwan:20190513221922j:plain

魚ちゃんブレまくりですわ(-_-; 暗さのせいでオートだとシャッタースピードが1/13とかまで下がってしまっている(>_<;

こうなったら仕方ない、ISO感度上げてシャッタースピードを稼ぐしか・・。

f:id:hasechuwan:20190513222330j:plain

ISO6400、シャッタースピード1/50

これでようやくまともに撮れるか?拡大してみるとやっぱりノイズが多いなぁ〜(>_<;

事前に情報得てたけどマイクロフォーサーズだとISO1600くらいが限界でそれ以上はディテールが崩れちゃうのね(>_<;

明るいところだとISO320、シャッタースピード1/60とかなんだけど・・

f:id:hasechuwan:20190513224128j:plain

水槽の傷と反射もあってなかなか綺麗に撮ることができない!(>_<;

なんだ?水族館での撮影って結構ハードル高いの!?(>_<;

まぁキットレンズはf値が3.5なんで明るいレンズとも言えないから、ってのもあるんでしょうね〜。カメラ買って早々にレンズの限界が身に沁みた気分(T_T)

まぁそんな中でも、いくつかいいのも撮れてはいたので、次回は個人的お気に入り写真を載せてみます。

 

Olympus E-PL9

最終的に購入したのはオリンパスの「E-PL9」のダブルズームキットです。 

2018年11月に購入しました。普通のレンズキットと少し悩みましたが、レンズ交換式のカメラは初めてなので、色々試せたほうが良いかと思いまして、ダブルズームキットにしてみました。

早速開封していじってみて、手持ちのSH-50と撮り比べなどをしてみました。画素数自体はSH-50も同じ1600万画素ですが、やはり写りはだいぶ違うなぁと感心。細部の描写の細かさが明らかに違っていて、SH-50では潰れていたところもくっきり写っていて、こんなに違うものか!?

あとE-PL9に限りませんが、マニュアルで色々いじれるのって楽しいもんですね。設定を変えて撮ると雰囲気変わったりしますし。

家にあるものを色々撮って練習して遊んでました。これで娘との撮影も楽しめるかな。

カメラとの出会い(その2)

ショップに行って、色々と触って検討しました~。で、コンパクトな一眼カメラを中心に見て触ってきたのですが、以下個人的な好み・感想ですので所有者の方怒らないでくださいね〜。

 

富士フィルム X-A5 

 

安くて軽い、APS-Cサイズのセンサー搭載機。画質は良さそうだけど動作がなんだかもっさりしている感じがあるのと、カメラ自体の質感がなんか微妙・・。上位機種だと値段が跳ね上がって予算外に。

 

パナソニック DC-GF9

 

こちらはさらに軽い、マイクロフォーサーズ機。操作は案外軽快。でも重量が軽いのはいいかもしれないけど、こちらもなんだか所有欲を満たせない質感で・・。なんだろう・・おもちゃ感があって、おっさんが持つのもなぁ、と。

 

ソニー α6000

 

こちらも安くて軽い、APS-Cサイズのセンサー搭載機。なんか操作や動作がしっくりこなかったんですよね〜。あと、本体の小ささとレンズの大きさのアンバランス感がある見た目が個人的に好きになれなかったなぁ。

 

で、直前までオリンパスのSH-50を使用していたせいか、操作感がしっくり来て、本体のデザイン・質感がとても良かったオリンパスのPEN E-PL9がとても気に入りました。

 

カメラ女子向けみたいに言われてる(メーカーもそんな売り方?)ようですが、ブラックボディだと男が使ってもしっくりきそう。レスポンスや画質も良さそうでしたので、第一候補としました。

その場では即決せず、一旦落ち着いてまた見に来よう、と思い、店を去りました。

続きはまた次回。