ゆる~く、カメラとITと

ガチにやらない、がモットーです

朝活!! in 真鶴半島

Olympus OM-D E-M10 Mark II が届いて、色々と弄っていましたが、うん、やっぱり使いやすい~(*´Д`) そんで本当に機能が盛りだくさんだ(;゚∀゚)=3 E-PL9、E-P5でやっていたことを集約できるし、より強力になってる。

フォーカスブラケットも999枚までやれるしステップも10段階で変えられるから、深度合成したときの結果がより良くなりそう。 メカシャッターがE-P5より劣る1/4000だけど、1/16000の電子シャッターがいつでも使えるから全然問題無かった~(*^▽^*)

あとはキーのカスタマイズが本当色々できるし、好みの設定を保存出来たりするし、自分好みに仕立てる楽しさもあるね!(;゚∀゚)=3

 

で、はよ何処かに撮影行きてぇな~(*´Д`)と思ってたんですが、日曜日は午後に歯医者の予約入れちゃってたんで、どこか出かけるのも微妙だよね~(-_-;)と。

 

でも・・・

 

「日中がダメなら、早朝に行けばいいじゃない♪ (^∀^) 」

 

という謎の声に誘われて、夜中に車を走らせてしまったのです(笑)

で、行きついたところは熱海の近くにある真鶴半島、三ツ石海岸。 朝です!朝活です!朝活と言えば日の出!(^▽^)という単純な発想です、はい(笑)

www.pref.kanagawa.jp

現地近くの駐車場に着いたのは朝の4時前。 当然、辺りは真っ暗~。 ふと見上げると、空にはお月様があったので、試し撮りしてました。

f:id:hasechuwan:20191117123005j:plain

[ISO 800 : F5.6 : SS 1/2000]で、これは綺麗に撮れてはいるんですが、撮っているときに少し問題が起きました(-_-;) なんだか、ファインダーとかで見てると真っ白な光にしか見えなくて、フォーカスも合ってるんだか何だかわからなかったのです(-_-;) マニュアルモードでシャッタースピード上げまくってもISO下げまくっても変わらない。

だけどオートフォーカスは反応してて、撮るとフォーカス合ってるし白飛びとかもしてないんです。 PENでやってたときはちゃんと月の表面がライブビュー表示されてたんだけどなぁ・・なんか設定があるのかな? これは今後の調査課題。

 

そんなで色々と月撮影で試行錯誤してたら空が少しずつ明るんできました!(゚∀゚) 朝焼けのグラデーションが始まってる!! この日の真鶴の日の出予想時刻は6:19。

よし、現地に急がねば!!

f:id:hasechuwan:20191117124309j:plain

公園にあった鐘のモニュメント。

 

f:id:hasechuwan:20191117124425j:plain

f:id:hasechuwan:20191117124538j:plain

初日の出でも有名になっている、三ツ石。 潮が引いてると渡れるのですが、今日は渡れそうにありませんでした。 この岩の間を日の出が登る時があるようですが、私は見たことありません。

 

そしてしばらくすると・・・

f:id:hasechuwan:20191117125507j:plain

おっ!?

f:id:hasechuwan:20191117125632j:plain

おっ!?

f:id:hasechuwan:20191117130916j:plain

f:id:hasechuwan:20191117125824j:plain

出ました~!!(*^▽^*) ありがたやありがたや(-人-) (笑)

いや~、なんか久しぶりに日の出を見たけど、やっぱり綺麗だな~(*^▽^*) そして今日は雲一つない青空で、とても神々しく清々しい(^-^)

 

f:id:hasechuwan:20191117131152j:plain

f:id:hasechuwan:20191117131204j:plain

駐車場に戻る途中でのショット。 水面を道のように伸びる太陽の光と、朝日のグラデーションをバックにした松の木のシルエット。

 

撮るもの撮って、早々に帰宅。 だって、寄り道しようにも店とかまだやってないんだもん(笑) で、家に帰ってもまだ8時台とかね♪ 真鶴半島に向かう途中は真鶴道路という道がありまして、だいたい休日の夕方の上り方面は行楽帰りの車で大渋滞してますが、早朝ならガラガラで快適でした♪ そこから寝て午後から歯医者へ。

 

いや~、朝活もなかなかいいもんかもしれませんね~♪ そして、今日の撮影で新入りのE-M10 Mark IIはだいぶ体に馴染みましたし、だいぶ楽しいカメラですよ~、これは♪(*^▽^*)

 

なんか、次に来る予定のNIKON Z 50のハードルが上がっちゃったような(-_-;)(笑) 比較対象になってしまうE-M10 Mark IIの満足度かなり高いので、はたしてZ 50はそれを超えることができるのか!? 届いてからのお楽しみ、ということで(^-^)